目次
雛祭り特集

ひな祭り特集

3月3日は雛祭り。雛人形を飾るのはもちろん、
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、ごちそうも楽しみな行事です。
家族、友達とホームパーティをするおうちもあるのでは?
雛人形をしまうケースも必要ですし、プレゼントも用意したいですね。
お寿司を簡単に楽しく作れるグッズや、プレゼントにぴったりなかわいいおもちゃなど、
おすすめのアイテムをご紹介!

何をしたい?

料理・お菓子作り

どうしてお寿司を食べるの?
どうしてお寿司を食べるの?
雛祭りの料理は実は決まっておらず、食材に意味が込められています。

はまぐり:女の子の美徳と貞節を意味する
はす:穴が開いていることから、見通しのいい人生を意味する
海老:海老の赤は生命を表す
まめ:健康でまめに働くことを意味する

これらの食材を使って、どういう意味が込められているのかをお子様と話すのもいいですね!

お寿司作り


お菓子作り


デコレーション


皿・お椀

洋風
和風

雛人形のお手入れ

雛人形のお手入れ
雛人形はいつしまえばいいの?
『ひな祭りが終わったらすぐに雛人形を片付けないとお嫁に行けない』などと言われますが、大丈夫です。 これは『片付けをきちんと出来ないようでは、きちんとしたお嫁さんにはなれませんよ』というような意味合いを込めた言い伝えであり、必ず3月4日にしまわなければいけないということではありません。 3月中旬頃までに、天気の良い湿気の少ない日に片付けるといいでしょう。

雛人形ケース

雛人形ケース
桐収納ケース
【1】湿気に強い
外部の湿度が高くなると、桐はその湿気を吸って膨張し堅くなり、収納ケースの中は常に乾いた状態を保ちます。

【2】虫を寄せ付けない
桐の抽出成分の中には虫を寄せ付けない成分が含まれていて、収納したものをノミやダニなどの虫から守ることができます。

【3】腐りにくい
桐には防腐剤になるタンニンという成分が含まれているため腐りにくく、特別な手入れをしなくても長く使い続けることができます。 商品ページはこちら
桐収納特集

お手入れ方法

お手入れの時に便利

プレゼント

初節句のお祝いや、ひな祭りパーティのプレゼントにぴったりなグッズを集めました。かわいい上に想像力を育てられるおもちゃ、お片付け上手になれる家具・収納、食事が楽しくなる素敵なベビー食器など。

おもちゃ


キッズ家具・収納


ベビー食器


当店のおすすめ特集

当店のイチオシ特集をもっと見る

続きを読む
おすすめの特集一覧はコチラ

ページTOPへ戻る

戻る

ページトップ