曲げわっぱ弁当箱のお手入れ方法

正しい洗い方でカビを防ぐ!曲げわっぱ弁当箱のお手入れ方法

正しいお手入れ方法で大切に扱えば、一生ものにもなる曲げわっぱ弁当箱。
種類によって異なるお手入れ方法を正しく理解し、曲げわっぱの魅力を最大限に引き出しましょう。

目次

曲げわっぱ弁当箱の種類type

  • 白木(無塗装)の曲げわっぱ

    画像名

    何の塗装も施されていない曲げわっぱ。
    木目を生かした見た目の美しさはもちろん、使われるスギやヒノキなどの素材本来の香りを楽しむことができます。
    ただし、取り扱いやお手入れには注意が必要なことが多いです。

  • 漆塗りの曲げわっぱ

    画像名

    漆塗りの塗装を施した曲げわっぱ。
    木地が漆を通して呼吸できるので調湿作用もあり、ご飯の美味しさを損ないません。また、漆自体に殺菌効果もあるため、衛生面においても安心できます。
    ただし、漆の原料が高価であるため、お弁当箱としてはかなり高価です。

  • ウレタン塗装の曲げわっぱ

    画像名

    木地の表面を樹脂でコーティングした曲げわっぱ。
    見た目は白木(無塗装)の曲げわっぱとほとんど変わらず、木目など素材そのものの風合いを生かした美しさが魅力です。ご家庭で普段使用されている食器洗い洗剤で簡単に洗うことができます。
    ただし、塗装された部分によっては吸湿性や殺菌効果が期待できなかったり、木本来の香りがしなかったりと、曲げわっぱの最大の魅力部分が損なわれてしまう可能性があります。

曲げわっぱ弁当箱の
お手入れ方法care

  • 白木(無塗装)

  • 漆塗り

  • ウレタン塗装

  • 白木(無塗装)の曲げわっぱの洗い方

    ・使用後、お湯を入れて汚れを浮かせます。
    ・ある程度汚れを浮かせたら、柔らかいスポンジなどで洗います。
    ・仕上げに熱めの湯をかけ、水分は布巾で丁寧に拭き取ります。
    ・上向きに置いて自然乾燥させます。

    長く使うためのポイント

    白木(無塗装)を長く使うためのポイント1
    食器用洗剤は使わず、お湯とスポンジだけで洗うのが基本。
    電子レンジや食洗機なども弁当箱を傷めてしまうので、長持ちさせるためには使わないようにしましょう。
    白木(無塗装)を長く使うためのポイント2
    洗った後は、しっかり自然乾燥させましょう。
    生乾きの状態にしないことが、カビを防ぐために重要なポイントです。

    完全に自然乾燥させようとすると丸一日はかかってしまいます。
    毎日使わず、1日ずつ休ませながら使うのが理想です。
  • 漆塗りの曲げわっぱの洗い方

    ・柔らかいスポンジで中性洗剤を使って洗います。
    ・柔らかい布などで優しく水気を拭き取りましょう。

    長く使うためのポイント

    漆塗りを長く使うためのポイント1
    水気はしっかり隅々まで拭き取りましょう。隅に水が溜まったままだと破損の原因になります。
    漆塗りを長く使うためのポイント2
    蒔絵などのついた高価な漆塗り弁当箱の場合、無地の漆塗りよりもデリケートです。
    取り扱いの際はガーゼの布などで優しく洗い、優しく拭いてください(強くこすらないでください)
  • ウレタン塗装の曲げわっぱの洗い方

    ・柔らかいスポンジで中性洗剤を使って洗います。
    ・柔らかい布などでよく水気を拭き取ります。

    長く使うためのポイント

    ウレタン塗装を長く使うためのポイント1
    中性洗剤を使用して洗うことができます。泡はしっかり洗い流しましょう。
    塗装が施されていない部分は白木と同様に湿気に弱いため、洗ったあとは必ず水気をよく拭き取りましょう。
    長時間水にさらすのもNGです。
    ウレタン塗装を長く使うためのポイント2
    乾燥時や保管時は、長時間の直射日光や温度・湿度の高い場所は避けましょう。
    乾燥時は上向き保管で内側もしっかり乾燥させます。

お手入れ動画Video

素材や塗装の種類によって少しずつ異なるお手入れ方法。動画でわかりやすく解説しています!
購入を検討している方も、既にお持ちの方も、ぜひご確認ください。

「お弁当・レジャー」のおすすめ特集

特集から「お弁当・レジャー用品」を探す

人気のメーカー・ブランド特集

おすすめの特集一覧はコチラ
戻る