魚焼き器特集
「焼き魚は好きだけど、お魚を焼くのは苦手」
「魚焼きグリルは掃除が面倒くさい。でもおいしく魚を焼きたい」
魚をおいしく焼き上げるアイテムや、掃除やお手入れが簡単になる便利グッズを紹介します。
旬のお魚を、ご家庭で手軽に楽しみましょう。
どうやって魚を焼く?
ガス火・IHのコンロで魚を焼くなら
「魚焼きグリルが家にない」「魚焼きグリルはあるけど掃除やお手入れが面倒で使いたくない」
そんな方には、ガス火やIHで調理できる魚焼き器・グリルパンをおすすめします。
おいしく焼き上げて、調理後は本体を洗うだけ。魚焼きグリルのような面倒な掃除はいりません。
- 魚焼き器でおいしく調理できる理由
- フライパンで焼いた場合、魚から出てきた油が全体に回ってしまいます。
皮がパリッと焼けにくく、身も縮れて柔らかくなりすぎるので注意が必要です。
魚焼き器は底に凹凸があるため、魚から出た油が落ちておいしく焼きやすいのがメリット。
また、油が落ちるのでヘルシーなのもうれしいポイントです。
- 普通のフライパンでもおいしく焼くコツ
-
- 魚に塩をまく。(水分が出て焼いても身が崩れにくい)
- 油はキッチンペーパーなどでよくふき取る。
- ひっくり返したらフタを閉めて蒸し焼き。
- 最後は焼き目をつけるためフタを開ける。
魚焼き器・グリルパン
焼き目がきれいにできておいしく仕上がります。
焼き魚はもちろん、肉料理やグリル野菜も作れますよ。
魚焼きグリルを使わずに作れるのでお手入れが簡単です。
魚焼き網
下からの強火でしっかり焼くことで、外はこんがり、中はふっくら、おいしく焼き上げる焼き網。
下に受け皿が付いているので、落ちた油でコンロを汚さず、後片付けもラクラクできます。
キッチンはもちろん、アウトドアでも大活躍!
魚焼き網をもっと見る
魚を焼くのに適したフライパン
「魚を焼くためだけに魚焼き器や魚焼き網を買いたくない」
そんな方におすすめなのが「普通のフライパンで魚を焼きやすいタイプ」。
セラミック製のフライパンや大きめのフライパンは、魚を焼きやすいですよ。
オーバル型のフライパンなら、魚のサイズによってはそのまま焼くこともできます。
魚焼きグリルで魚を焼くなら
「せっかく家にある魚焼きグリル、活用してお魚をおいしく焼きたい。
でも、できるだけ後片付けは簡単にしたい。」
そのどちらにも応えるグッズを紹介します。
グリルパン
高い温度でムラなく、すばやく火が通るので、短時間でおいしく焼き上げます。
魚焼きグリルを活用して魚以外にもあらゆる料理をカンタンに調理することができます。
グリルパンをもっと見る
グリル用網・トレー
グリルで直接魚を焼くときに便利な網・トレー。
魚が魚焼きグリルの網にこびりついたり、べたついたりするのを防ぎます。
魚焼きグリルで直接魚を焼くよりも汚れが抑えられるので、後片付けも楽にできます。
魚焼きグリルのお掃除方法・お掃除便利グッズ
魚焼きグリルで魚を焼いた後の掃除や後片付け、面倒ですよね。
魚焼きグリルの簡単なお掃除方法ときれいに掃除できる便利グッズを紹介します。
- 魚焼きグリルの簡単な掃除方法
- グリルパンやプレートに熱湯を注ぎ、固まった油を溶かす。
- 重曹を多く振りかけ、お湯が冷めるまで放置。
- スポンジでこする。
- しつこい油汚れに直接吹きかけられるスプレータイプの洗剤もおすすめです。
掃除が楽になる便利グッズ
魚焼きグリル用の掃除グッズ
卓上コンロ・七輪で魚を焼くなら
外で焼くと風流で一層おいしく感じられます。
カセットコンロと普通の網では魚は焼けないので、七輪や卓上コンロを使いましょう。
卓上コンロ
おうちの中で焼き物をしても煙が出にくいコンロや、炉端焼きができる手軽な網焼きセットです。
七輪・水コンロ
庭やアウトドアで炭火でじっくり焼きたいときにオススメの七輪。
水コンロは陶器でできていて汚れが落ちやすく、卓上でも使えます。
焼いた魚をおいしく食べる
焼いたお魚をワンランク上の仕上がりに。
大根おろしなどを添えて、おいしくいただきましょう。
「調理用品」のおすすめ特集
特集から「調理用品」を探す
人気のメーカー・ブランド特集
おすすめの特集一覧はコチラ