目次
キッチン掃除グッズ特集

キッチン掃除グッズ特集

毎日使う場所だからこそ、清潔にしておきたいキッチン。
でもシンクの水垢や換気扇、コンロの油汚れ…
「なんとかしたいけど、どうすればいいの?」
そんなキッチン周りの掃除のコツと、おすすめの掃除グッズを場所別にご紹介します!

キッチンをきれいに保つ3つのポイント

汚れの場所と程度を確認
1.汚れの場所と程度を確認する
油がハネて、ベタベタに汚れている換気扇。いつの間にか水垢の溜まっていくシンク。跳ねた調味料などが焦げ付いたコンロ……。
掃除の仕方は、場所によって異なります。まずは、お掃除をしたい場所や汚れの程度を確認して、掃除すべき場所を確認しましょう。
汚れに効く!洗剤の選び方 を見る ▼
汚れない工夫をする
2.汚れない工夫をする
汚れが溜まる前に、こまめにお掃除をするのがポイントです。調理中は忙しく、汚れに気が付いてもついつい後回しにしてしまいがち。
汚れにくくするグッズ等で汚れ自体を防止したり、汚れてもサッと拭き取る習慣を付けたりするのも大事です。
きれいに整えて使いやすく
3.きれいに整えて使いやすくする
調味料などのよく使うものや、小さなゴミ袋などをさっと取り出せるようにするのも工夫の1つ。
どうしても汚れが落ちないものや上手く使えない収納用品などは、思い切って買い替えることで調理の効率も上がって、お掃除もしやすくなりますよ♪
キッチンはきれいに保って動きやすい場所にしましょう!
より使いやすくする、キッチン収納のコツ を見る ▼

火の周り


GAS IH火の周り レンジ、ガス、IH周辺

換気扇・レンジフード周りのお掃除に

換気扇・レンジフード周りのお掃除に

調理中に出る煙には、料理の油も含まれます。
換気扇のフィルターが汚れて機能しなくなると、取りきれなかった油分は空気に乗って、キッチンの壁や床に付着することに!
換気扇も定期的にお手入れをして、キッチン周りへの汚れの拡大を防ぎましょう!

換気扇・レンジフード周りの頑固な汚れにはアルカリ性の洗剤を使う

換気扇やレンジフードは汚れが蓄積されているので掃除も一苦労。
「油汚れ」は酸性なので、アルカリ性の洗剤を使うのが基本です。
よく使われるのが重曹。重曹は水に溶けると「弱アルカリ性」になります。
重曹は自然由来の物質なので人体にも環境にも優しいですが、頑固な油汚れと戦うには火力不足の時も。
そんな時は水に溶かした重層を加熱してみましょう。
重曹は熱を加えると成分が変化してアルカリ性が強まるので、簡単に洗浄力がアップします!

洗剤などで落としきれない換気扇のファンの汚れにはプロ仕様の専用ヘラ!

換気扇やレンジフードは分解して掃除が必要なため、業者に頼む方も多いそう。
でも業者を呼ぶと余計な費用が発生してしまいます。
自力でピカピカにしたい方はプロが作った専用の道具を使ってみては?
親方棒 汚れ削ぎ取り 技職人魂 シロッコファン 換気扇 業務用
おすすめ掃除グッズ
親方棒 技職人魂 業務用
シロッコファンのすき間に溜まった「固まった油汚れ」など、ヘラの先はシロッコファンタイプの換気扇専用に合わせられた絶妙な角度が付いていて、頑固な汚れをごっそり掻き落としてくれます♪
商品ページを見る
換気扇・レンジフードのお掃除グッズ
換気扇・レンジフードのお掃除グッズを
もっと見る ▼

ガス・レンジ周りのお掃除に

ガス・レンジ周りのお掃除に

調理に必須のガスコンロやIHヒーター。油が跳ねたり、調味料をこぼしたり、ちょっとした汚れが積み重なってこびり付いたり。
ガンコな汚れもしっかり落として、今度はこびり付いたり焦げ付く前に対策してみませんか?

IHの焦げ付きを落とすには専用クリーナーを使うとあっという間

重曹を水に溶かしてアルミホイルやラップなどで擦り取ることも可能ですが、一番手っ取り早いのは専用のクリーナーを使うこと。
塗った後しばらく置いておくだけなので同時進行で他の場所の掃除ができ、キッチン掃除がはかどります。
アズマジック IH用磨き剤
おすすめ掃除グッズ
アズマジック IH用磨き剤
2種類の微粒子を配合したクリームタイプの研磨剤で、汚れを落としやすく、IHトップも傷つけにくくなっています。スポンジなどに塗って、IHの汚れをこすり落として拭き取るだけとお手軽です♪
商品ページを見る

調味料や料理の汚れや焦げ付きはヘラで落としてから漬け置く

ガスコンロは五徳やグリルカバーの隙間に「調味料」や「料理の焦げ」が入り込んでいることが多いです。
部品を分解して洗剤の入れたお湯に漬け置きするのが基本ですが、漬け置く前にこびりついた汚れをある程度ヘラで落としておくと、後がラクになります。
頑固汚れ洗い MK ガラス掃除 ブラシ まめいた 白
おすすめ掃除グッズ
頑固汚れ洗い MK ガラス掃除 まめいた
表面を傷つけにくいガラスパウダー研磨剤を使用した、丈夫で硬いネットがIHなどのガラストップ表面の頑固な汚れを削り取ります!
細かな目や隙間の汚れをかき出すブラシ付き。しかもスティック先端部はヘラになっているので、頑固な汚れも落としやすいのがうれしいポイント。
商品ページを見る
ガス・レンジ周りのお掃除グッズ
ガス・レンジ周りのお掃除グッズを
もっと見る ▼

シンク周りのお掃除に

シンク周りのお掃除に

食器やお鍋を洗うだけでなくお野菜などの食材も洗うシンクは、常に清潔に保ちたいですよね。
蛇口周りやスポンジラック等、溜まりがちな水垢・ヌメリ等の汚れを落としてスッキリさせましょう!

皿洗い後にシンクを「ついで洗い」。シンク用スポンジを常備する

シンクを汚す一番の原因は「水垢」。放っておくと「擦らないと取れない汚れ」になりますが、シンク周りを強く擦るとシンクに傷が付き、曇りの原因になりかねません。「毎日のついで洗い」が大切です。

キッチン掃除の最後の仕上げはシンクの「オキシ漬け」!

キッチン掃除に順番はありませんが、強いて言うなら、シンク掃除は最後にやるのがおすすめ。
その理由は、「オキシ漬け」でキッチン掃除に使った雑巾やスポンジなどの掃除用具たちを、シンクと一緒にまとめて掃除できるから!
シンクの汚れ防止グッズ
シンクのお掃除グッズを
もっと見る ▼

排水口のお掃除に

排水口のお掃除に

シンクのお掃除と一緒にしてしまいたい、水垢やヌメリが溜まりやすく臭いやすい排水口。
三角コーナーや排水口のゴミかごも、生ごみの切れ端や食器の油汚れ等をすっきりと落として、「触りたくない!」とはサヨナラしましょ♪

排水口を触りたくない人は柄付きのキッチンブラシが便利

排水口には食材のくずなどが付くことで雑菌が発生し、ヌメリや臭いの元になっています。
キッチンハイターなどを使って汚れが落ちやすくなっても、スポンジや歯ブラシで磨くと排水口の中に手を突っ込む必要があります。抵抗のある人は柄付きブラシを使いましょう。
排水口クリーナー 排水口のヌメリ取り棒 4本入
おすすめ掃除グッズ
排水口のヌメリ取り棒 4本入
ギザギザカットの不織布が排水口の凹凸面にフィットして、奥のヌメリもしっかり落とせます。お掃除が楽しくなるような、カラフルでポップな色合いの4本セットで使い分けにも便利♪
商品ページを見る
排水口のお掃除グッズ
排水口のお掃除グッズを
もっと見る ▼

汚れにくいキッチンへ。キッチン掃除をラクにする汚れ防止グッズ

キッチンを汚れにくく工夫をするのも掃除をラクにするポイントです。
汚れにくくするグッズ等で汚れ自体を防止したり、汚れる度にサッと拭き取れるようにしておくと、
後が楽ちんです。

換気扇・レンジフードの汚れ防止グッズ


ガス・レンジ周りの汚れ防止グッズ


シンクの汚れ防止グッズ


排水口の汚れ防止グッズ


他にもこんなところが汚れやすい!お掃除グッズ&汚れ防止グッズ


冷蔵庫・家電のお掃除グッズ


壁面のお掃除・汚れ防止グッズ


床面のお掃除・汚れ防止グッズ


調理台の汚れ防止グッズ


「掃除・ゴミ箱」のおすすめ特集

人気のメーカー・ブランド特集

続きを見る
おすすめの特集一覧はコチラ

ページTOPへ戻る

戻る

ページトップ